NIK♡EUSKADI 〜バスク生活日記〜

バスク地方に住む日本人のブログ

2018年12月!

お久しぶりです!
約1年ぶりの更新になりました💦


もっと頻繁に更新する予定だったのですが、バタバタしてる間に1年経過😅という言い訳は置いといて。笑



2018年もあと1ヶ月きりました!
こっちもビルバオや他の町の中にもイルミネーションがあったり、お店にもクリスマスの飾りがあったりと、気分もクリスマス🎄🎅✨



それにしても1年終わるのもがあっという間ですね!個人的な話ですが、特に子供が産まれてからが1日、1週間、1年過ぎるのががほんと早い気がします💦


この1年、子育てに必死で、止まらない2人の後ろを追いかけた1年でもありました😅


異国での子育てってのも関係するかわかりませんが、精神的に落ちるときのホームシック(日本シック)はかなり。。


体力は結構自信はあった方ですが、やはり動きたい盛りの子供2人の子育て+寝不足+仕事など、、体力的にもちょっときついときもしばしば。


でも幸運なことに義理の母が助けてくれたり、彼も家にいるときはかなり手伝ってくれるので、そういう意味ではだいぶ恵まれてました(むしろ、私より動いてる、、笑)!


あと子供たちに怒る回数も増えた?気はしますが、でもその反面いろんな表情をしたり、会話したりと成長が見える濃〜い1年でもありました😄



2人の子育てを通してこの1年で垣間見れたこと、1人の日本人として見た&感じたバスクの子育て事情をちょっとまとめてみます。笑


言語

これは特に上の子ですね。今年の1月から幼稚園に行き始めたのですが、たくさんの人の話を聞いたり、コミュニケーションを取るためか、ボキャブラリーがびっくりする程増えました!


また前は個々の単語を発してただけだったのが、今はそれをつないで組み合わせたり、長い会話が出来るように👍


子供たちの日常に使う言葉は、バスク語、スペイン語、日本語の3つ。
ただ、よく聞く言葉は私としゃべる日本語ではなく、スペイン語、その次にバスク語。まぁ当たり前ですよね、こっちに住んでるので😅


でもそのせいか、私がちょっと苦戦したのは、私が日本語で話してもスペイン語で返してくること。


スペイン語を聞くことが多いので、たぶん出やすいんだと思います。でも私は負けじと「日本語で何て言うんだっけ?」「日本語!」とかなり言っています💦笑


たまに何回かスペイン語で言われるので、「あれ?わかんないのかな?」って思いながらも、「日本語でなんだっけー」ってしつこく言うと、意外にポンって日本語で答えたり😑笑 「知ってんだったら、最初から言ってよー」って何回言ったことか。。笑


ちなみにですが、こっちは基本バスク語とスペイン語のバイリンガル。まぁ、これがまた全然違う言葉なんです💦


学校にもよりますが、今はたぶんバスクの多くの学校がモデルDを採用してると思います。

  • モデルA: 英語とバスク語の授業以外は全部スペイン語
  • モデルB: スペイン語とバスク語の半々
  • モデルD: 英語とスペイン語の授業以外は全部バスク語

(ちなみにバスク語には“C”がありません)


上の子が行ってる学校もモデルDの学校。なので、どんどんバスク語の単語も覚えてきてます!歌も🎶


でもほんとに小さい子供の頭はスポンジのように吸収しますね!私からするとうらやましくて!この歳で自然に数カ国語話してるの見るとほんとうらやましいです!笑



逆“ワンオペ育児”

日本だとかなり聞くと思います、この言葉。


たぶんその家庭それぞれだと思うんですけど、まずこっちには“ワンオペ育児”っていう言葉はないです(とりあえずそういう単語は聞いたことがない)。


というより、知り合いとかを見ると家族がすぐ近くに住んでて、結構手伝ってもらってたり。


地方、田舎ってのも関係あるかもしれません。マドリードとかバルセロナももしかしたら日本みたいなワンオペ育児の家庭もいっぱいあるかもしれませんし。


ただ、こっちでは、幼稚園にもたくさんのおじいちゃんおばあちゃんたちが孫の迎えに行ったりするのは普通の光景!
道を歩いてても、おじいちゃんおばあちゃんたちがベビーカーを押して散歩してたり、公園で孫と遊んでたり。


あとは、ベビーシッターに頼む人も結構いる気がします!


日本で育児をしたことがないので、帰国したときに見た光景や周りから聞いた話、インターネット、テレビなどで見た限りですが、日本と比べるとお父さんたちの育児参加も積極的だと思います。


今の時代、共働きが多いし、子供は2人の子供なので協力し合って育児をするのは当たり前だし、“お父さんの育児参加”という言い方は正しいかはわかりませんが、、お父さんが子供とスーパーに買い物行ったり、お母さんが疲れてるから家で休んでる間に公園で遊んだり、一緒にプールに行ったり!あとはお母さんが息抜きに友達と会うからとお父さんが子供の面倒を見たりなど!


日本に一時帰国したとき、びっくりした光景は、お母さんが1人で2人、3人の子供を連れて電車に乗ったり、ちょっと近くにお出かけ!ではなく、明らかにどこか遊びにお出かけしてる感じの風景。


もちろんこっちも2人子供いる人はたくさんいるし、お出かけもしますが、“お母さん1人で”っていうのが多いというか。。それが当たり前なのかもしれませんが。


また子供が産まれてから育休や仕事を辞めたお母さんもたくさんいると思います。そうなると育児とか家事は1人で。しかも旦那さんが帰ってくるのがすごく遅かったり。


あと下手したら、お父さんの中にも子供が起きる前に仕事に出かけて、帰って来るのは寝てから💦1日子供の起きてる姿を見ない人もいたりすると思います。


もちろん家族それぞれだと思いますが、こっちに比べると子育てが数倍大変なイメージがあります。


その他にも、人に(まぁ、家族ですけど)頼むことは悪いことじゃない、協力し合えることだったらするっていう習慣やこっちの人の性格なのかもしれません。


あとは、、ある意味こっちの女の人は強いんだと思います!笑 バスクは母親が強いって言われてますし!笑 
たぶん日本のお父さんたちみたいに、「仕事の飲みがあるから〜」なんてしてたら、黙ってないと思います😂


文化と性格もあるのかなー。仕事の時間、家族の関係や距離感もいろいろ関係するんだと思います。


でも、正直、疲れてたり精神的に参ったりするときは、何回も日本のお母さんたちを思い出したりしました。日本のお母さんたちは1人で全部やってる、頑張ってんだから、私も、と。精神的に日本の母は強いです!



〜 ちょっと一気にテーマが変わりますが〜



ベビーカー

Bugaboo率高し!笑


もちろんいろんなメーカーがありますが、ここ最近、更にBugabooを見る確率が増えた気がします。

人気ですねー!


ちなみにこっちでよく見るメーカーは、Bugabooの他にBaby Joggerのcitymini、STOKKE、Silver Crossもよく見ます!



ジブリ

ジブリ作品を見せるようになったのは、やはり日本語を聞いて欲しかったから。


あとは、今はいろんなアニメがありますが、ジブリ作品は絵もきれい&教育上あんまり聞いて欲しくないセリフとかもないですし、何よりたぶん、どのアニメを見せようかって考えたときに思ったのがジブリでした!笑


ジブリにはほんと感謝です✨たぶん、ジブリの映画で覚えた単語はいっぱいあると思います!私の義父母も歌まで覚えてました!笑


あと、眠いのになかなか寝ないとき!ジブリ作品付けると、、静かになって寝てくれるという💤笑


また私の子供たちだけでなく、彼やこっちの人たちもジブリ作品は大人気です♡



アンパンマン

日本の子供がたちが大好きなアンパンマンです😎


はい、日本だけじゃなく、こっちの子供も大好きです!笑 私の子供が持ってるアンパンマンの本やベビーカーフックに魅せられる子供を何人見たことか、、笑笑


こっちでも放送されてる❗❓残念ながらテレビ放送はされてません😖


ドラえもんやドラゴンボール、ポケモンなどはちょこちょこ流れてますが、アンパンマンはまだ、、😢観れたら絶対人気出るのに!!


上の子ももちろん大好きなのですが、下の子はもーうアンパンマンに恋してますね!笑


話す単語がほんと数える限りなのですが、「アンパン!」「アンパン!」ばっかり言ってます!笑 お父さんを呼ぶより、アンパンマンを呼んでます😅



長々と書いちゃいました💦


上手く伝えられたかわかりませんが、今年1年の“バスクに住む1人の日本人の子育てまとめ”です。笑



f:id:Laztantxo:20181204094854j:plain



これはなんと10月終わりの写真!初雪です☃
と言っても山だけでしたが!



ちょうど1年前に書きましたが、、明日“Durangoko Azoka”が始まります!



今年こそはブログアップを💪💦